症状 |
乾いた咳、いわゆる空せきを繰り返すようになります。空咳をするときは、首を下に曲げ、何かを吐くときの症状とまちがえることもあります。咳の刺激によって、本当に吐き気を誘発することもあるので、注意が必要です。
病状が重くなると、のどの周辺にさわれるのを嫌がるようになり、獣医師がようすをみるためにさわるだけで、咳がひどくなることもあります。せきは、ちょっと運動しただけでもひどく出ることもあります。
ゼーゼーとした呼吸音が聞こえたり、呼吸困難をおこし、口をあけて呼吸することもあります。 |
原因 |
ウイルス、細菌、真菌などの感染によるもの、刺激性の煙やガス、化学薬品などを吸い込んだもの、あるいは異物を飲み込んだために生じたのでおの外傷などが考えられます。
しかし、やはりウイルスや細菌への感染が原因の多くをしめるようです。
いくつかのウイルスや細菌に混合感染して、抵抗力の弱い子犬などが気管支炎をおこすケンネルコフという病気がよく知られています。
|
診断方法 |
発熱や食欲不振などの全身症状がでている場合には、ほかの病気の可能性を調べるために、しっかりとした検査が必要です。 |
治療方法 |
全身にたいする内科療法や吸引療法などをおこないます。また、犬をなるべく安静にしてのどに刺激をあたえないようにし、清潔な環境において、咳がでないようにします。天使の水などを使って、消毒をし、清潔な環境を保つのもよいです。 |
予防方法 |
日々、犬の様子をチェックして、呼吸や行動に異常がないか、気をつけてあげてください。また、環境を天使の水などを使って、消毒をし、清潔に保ってあげてください。
|