症状 |
結膜炎になると、まぶたのまわりが痛んだり、かゆくなったりします。そのため犬は、前足で目をこするしぐさをしたり、床に顔をこすりつけたりします。
結膜は赤く充血し、浮腫をおこして腫れることもあります。清潔な手指で犬のまぶたをめくると、そのようすがよくわかります。また、目をよくこするためにまぶたのまわりが赤くなったり、涙や目やにが多くでて、目のまわりがぬれていることがあります。 |
原因 |
原因としては、目を強くこする、目に毛が入るなどの物理的な刺激、シャンプーや薬品などによる刺激、そして細菌やウイルス感染、アレルギーなどの病気があげられます。
結膜炎の症状が片目だけの場合、原因の多くは物理的なものです。両目にあらわれた橋は、感染症やアレルギーなどの全身性の病気が原因であると考えられます。
|
診断方法 |
明るいライトで犬の目を照らして、結膜をよく観察します。
まぶたのまわりの毛やまつ毛などが結膜を刺激して結膜炎になることがよくあるので、それが原因なのか、ほかの病気が原因なのか確かめます。 |
治療方法 |
目のまわりの毛の刺激が原因であれば、それらの毛を抜いたり、そったりして、刺激の原因を取り除きます。全身性の病気が原因なら、その病気の治療をします。
結膜の炎症は、結膜に1種類から数種類の点眼液や軟膏を処方して、内科療法をおこないます。
ウイルス感染が原因でも、全身的な症状のひとつとして結膜炎が発症する場合と、結膜のみが感染して炎症がおこる場合の2つがあります。前者の場合h、ほかの症状が改善されないと結膜炎も治りませんが、後者の直接感染による結膜炎や、物理、化学的な刺激による結膜炎は、治療が適切におこなわれれば、比較的早く治ります。 |
予防方法 |
日々、犬の体をチェックしてあげて、早期発見、早期治療を心がけましょう。
|