症状 |
生後4~9ヶ月の頃によく発症します。口や下あご、目のまわり、前足の前面など、皮脂腺が多く分布する皮膚に毛の抜けて部分がだんだん広がり、やがてニキビのような膿胞がたくさんできて、その部分の皮膚がただれたようになります。ときには、患部が細菌に感染して、化膿やびらんをおこすこともあります。
飼主が脱毛に気づくごく初期には、かゆみはないのが特徴です。しかし、病巣はしだいに広がっていき、頭や背中、腰、肛門の周囲や下腹部、ひざの内側や足先などにも、脱毛とただれがみられるようになります。こうなると、かゆみも出てきます。ひどいときには、病巣が全身に広がります。 |
原因 |
皮脂腺にダニ、毛包虫が寄生して、脱毛や皮膚炎などの症状をおこします。毛包虫に寄生されている犬に接触することによって感染しますが、多くの場合、子犬が母犬の乳を飲むときに感染して、発育期に発病します。
潜在的には、犬の半数以上が毛包虫をもっているといわれていますが、それらの犬がみなこの病気になるわけではありません。毛包虫症の発病や進行は、犬種による発病のしやすさ、犬の免疫や抵抗力の違い、ホルモンのバランス、食事の傾向などが関係しているようです。 |
診断方法 |
特徴のある皮膚の状態を診断し、患部から皮脂腺の内容物を削りとって顕微鏡で見て、毛包虫の存在を確認します。 |
治療方法 |
病気がわかったら、早めに治療することが重要です。
治療はダニを殺す抗生物質の内服と、殺ダニ剤による薬浴を並行しておこないます。治療には長期間をようしますが、獣医師の治療計画を守って処置をつづけることで完治させることができます。
|
予防方法 |
日々、体に異常はないかチェックしてあげて、異常があれば、早めに獣医さんに診てもらってください。 |