|
疥癬(かいせん) |
皮膚にダニの一種のイヌセンコウヒゼンダニ(疥癬)が寄生しておこる皮膚病です。皮膚にフケがでて、はげしいかゆみをともなう皮膚炎をおこします。このヒゼンダニは、人間にも感染します。
|
|
症状 |
犬の耳のふちや顔、ひじ、ひざ、かかと、足の甲などの皮膚がかたく固まって、フケや激しいかゆみをともなう発疹がでます。進行すると、フケが厚いかさぶたをつくり、その下は、ヒゼンダニが繁殖します。 接触によって簡単に感染するため、犬を集団で飼育している家庭や犬舎などでは、一匹がかかると、全体に蔓延することがあります。 この皮膚病の犬を人間が抱いたり触ったりすると人間も感染し、腕や胸、腹などに赤く小さな発疹ができて、かゆみが生じます。また、ネコにも寄生しているヒゼンダニも犬や人に感染して、同じような皮膚症状をおこします。
|
原因 |
ヒゼンダニが寄生して、症状をおこします。
|
診断方法 |
患部の皮膚をメスやはさみなどで強くこすってかさぶたを採取し、検査用の試薬にしばらくの間ひたしてやわらかくしてから、顕微鏡で観察すると、ヒゼンダニやその卵を発見することができます
|
治療方法 |
まず、全身の毛をかります。 これによって病気の範囲や程度を知り、治療効果をあげます。ダニを殺すための外用薬の塗布や薬浴、ダニを殺す抗生物質の内服をします。これからと並行して、かゆみをおさえる薬や、皮膚の回復をたすける薬を服用させます。 治療を開始していったん症状が軽減したようにみえても、再発するおそれがあるので、ヒゼンダニが死滅して犬の患部が完全に治るまでは、獣医師の指示どおり治療をつづける必要があります。
犬疥癬が見つかり、ほかに猫や犬を飼育している場合には、これらの動物の検査もおこなう必要があります。ヒゼンダニを駆除したあとも、動物たちの生活環境を衛生的に保つように注意します。天使の水などで、犬舎や、食器、などを定期的に消毒するのも、効果的です。
|
予防方法 |
動物たちの生活環境を衛生的に保つように注意します。天使の水などで、犬舎や、食器、などを定期的に消毒するのも、効果的です。 |
|
|
|
|
ワンちゃんの為に、もっと「病気について」勉強したいかたは、この本で!
選りすぐりの10冊は、ここをクリック
福岡市内の動物病院一覧
|
|
|